原発導入の起点はどこか? 有馬哲夫『原発・正力・CIA』新潮新書 有馬哲夫『原発・正力・CIAーー機密文書で読む昭和裏面史』新潮新書 どうやって日本に原発が導入されたのか? アメリカの「核の平和利用」キャンペーンを、核アレルギーの強かった日本に受け入れさせるための陰謀とは? そこで読売新聞社の果たした役割とは? こんな大事故に行き着いてしまった、その間違いの発端をじっくりと考え… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月05日 続きを読むread more
広瀬隆『福島原発メルトダウン』朝日新書 広瀬隆『福島原発メルトダウン』朝日新書、2011年 タイトルとは違って、福島のことに限定せず、日本全体の原発が置かれた危機的状況をコンパクトに解説。もちろん、福島第一原発のことも書いてはあるが、そもそもの原発の構造、被曝の仕組みから、地震や断層と耐震構造のことなど、読みやすくきれいにまとめてあります。 福島第一原… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more
「核」をめぐる全体構図を理解するーー鈴木真奈美『核大国化する日本』平凡社新書 鈴木真奈美『核大国化する日本ーー平和利用と核武装論』平凡社新書、2006年 3.11以前、5年前に出された本だが、「核」をめぐる全体の構図を把握するために簡便な本。 なぜ、「非核三原則」の国が、世界でも屈指の核大国として、プルトニウムを保持しているのか。 世界大の目で見たときに、核大国・日本はどのように評価されて… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月25日 続きを読むread more
いまこそ読むべき必読書:肥田舜太郎/鎌仲ひとみ『内部被曝の脅威』、ちくま新書 肥田舜太郎/鎌仲ひとみ、『内部被曝の脅威――原爆から劣化ウラン弾まで』、ちくま新書、2005年 福島だけでなく、宮城から茨城まで、と思ったら、神奈川・静岡でも検出された放射能汚染。 これらは、福島原発からまき散らされた放射性物質=死の灰、が降り積もったもの。つまり、政府が安全だ安全だと叫び、影響は無視しうるとしている… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月14日 続きを読むread more
福島で内部被曝について講演決定ーー矢ヶ崎克馬『隠された被曝』 矢ヶ崎克馬、『隠された被曝』、新日本出版社、2010年 福島原発事故のもたらした被曝危機について、内部被曝の専門家である矢ヶ崎克馬氏が、5月17日に福島県郡山市に来られて、講演をされます。というか、私が発案して依頼しました。 文科省は、子どもにまで原発作業員並みの被曝(年換算20ミリシーベルト)で我慢しろと強要し… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月10日 続きを読むread more
〈3.11〉原発大震災を考えるためにーー『現代思想』2011年5月号「東日本大震災」 『現代思想』2011年5月号「東日本大震災ーー危機を生きる思想」 〈3.11〉の大地震、僕は仙台で被災し、仙台はすべてのインフラと交通機関を失った孤立都市になりました。 そして原発の爆発で、すぐに仙台を離れて関西に避難しました。7歳の小さな子どもへの影響を考えてのことです。 その後、多くの人たちの脱出をサポートし… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more