臼杵陽監修/赤尾光春・早尾貴紀編『ディアスポラから世界を読む』(明石書店)、ついに刊行!
臼杵陽(監修)/赤尾光春・早尾貴紀(編)
『ディアスポラから世界を読む――離散を架橋するために』
明石書店、2009年
二年前に同タイトルでワークショップをおこないました。そのときから論集化を前提として、完成度の高い報告・草稿と討議を積み重ねてきました。満を持しての刊行です。(担当の兵頭さん、ありがとうございました!)
(カバー折り返しより)
「ディアスポラ」から世界を読み解く。
西洋近代において周縁化された
ユダヤ、アルメニア、カルムイク、ブラックアトランティックから、
東アジアの歴史空間を浮動する
回族、華僑、朝鮮、在日、沖縄・奄美まで、
国民国家に回収されない人びとの離散を架橋する、
脱領域的「ディアスポラ学」の試み。
なにはさておき、目次をご覧ください。
・赤尾&早尾が翻訳刊行したボヤーリン兄弟『ディアスポラの力』(平凡社)の敷衍可能性を実践に移す試みである。
・二人の人脈から、思想研究/地域研究/文化研究のフィールドから、幅広く気鋭の若手研究者を結集している。
・対象地域も広範であり、「世界の読み直し」の出発点を目指している。
・当日コメントをいただいた、臼杵陽さん、鈴木慎一郎さん、丸川哲史さんに、本書にもコメント論考をいただいている。
・人文系で話題となり多く引用されているブルーベイカーの注目論考が付録として全訳収録されている。
お買い得だと思います。ぜひお買い求めください!

『ディアスポラから世界を読む――離散を架橋するために』
明石書店、2009年
二年前に同タイトルでワークショップをおこないました。そのときから論集化を前提として、完成度の高い報告・草稿と討議を積み重ねてきました。満を持しての刊行です。(担当の兵頭さん、ありがとうございました!)
(カバー折り返しより)
「ディアスポラ」から世界を読み解く。
西洋近代において周縁化された
ユダヤ、アルメニア、カルムイク、ブラックアトランティックから、
東アジアの歴史空間を浮動する
回族、華僑、朝鮮、在日、沖縄・奄美まで、
国民国家に回収されない人びとの離散を架橋する、
脱領域的「ディアスポラ学」の試み。
なにはさておき、目次をご覧ください。
序論 「方法としてのディアスポラ」の可能性宣伝ポイントとしては:
臼杵陽
【第一部 ディアスポラと西洋近代】
序 ディアスポラについて、つねに複数として、かつ横断的に
思考する 鈴木慎一郎
第一章 追放から離散へ――現代ユダヤ教における反シオニズム
の系譜 赤尾光春
第二章 故郷を創る――アルメニア近代史に見るナショナリズム
とディアスポラ 吉村貴之
第三章 「三度目で最後の大陸」にいたるまで――カルムイク・
ディアスポラの四〇〇年 荒井幸康
第四章 ユダヤ・ディアスポラとブラック・ディアスポラ――
比較・類比・鏡 浜邦彦
第五章 ディアスポラと本来性――近代的時空間の編制と国民/
非国民 早尾貴紀
【第二部 東アジアにおけるディアスポラ】
序 「振り返ってみると」と「ふと気がつくと」――ディアス
ポラを書くことの認識論 丸川哲史
第六章 離散と集合の雲南ムスリム――ネイション・ハイブリデ
ィティ・地縁血縁としてのディアスポラ 木村 自
第七章 韓国華僑の外なる「故郷」と内なる「祖国」
王恩美
第八章 民族と国民のあいだ――韓国における在外同胞政策
金友子
第九章 否定の民族主義のゆくえ――在日朝鮮人とディアスポラ
洪貴義
第一〇章 「脱線」からアチャラカへ――下町の「辺境」三ノ輪
"界隈"の文化 本山謙二
付 録 「ディアスポラ」のディアスポラ
ロジャーズ・ブルーベイカー
・赤尾&早尾が翻訳刊行したボヤーリン兄弟『ディアスポラの力』(平凡社)の敷衍可能性を実践に移す試みである。
・二人の人脈から、思想研究/地域研究/文化研究のフィールドから、幅広く気鋭の若手研究者を結集している。
・対象地域も広範であり、「世界の読み直し」の出発点を目指している。
・当日コメントをいただいた、臼杵陽さん、鈴木慎一郎さん、丸川哲史さんに、本書にもコメント論考をいただいている。
・人文系で話題となり多く引用されているブルーベイカーの注目論考が付録として全訳収録されている。
お買い得だと思います。ぜひお買い求めください!
